リハビリテーション科

リハビリテーション科

当院では、入院患者様と外来患者様のリハビリテーションを行っています。
脳血管障害(脳梗塞、脳内出血)をはじめとして骨折など運動器疾患の患者様へ提供をしています。

日常生活能力:
少し家事を行っただけで疲れる、バランスを崩しやすくなった、外出の機会が減ったなどお身体でお悩みの方はご相談ください。

また脳血管疾患の後遺症で「考える」ことや「おぼえる」ことが苦手になってしまったなどのリハビリをされたい方も、ご相談ください。
もちろん肩痛、腰痛、ひざ痛などの痛みでお悩みの方へもリハビリテーションおよび日常生活のアドバイスを行っています。

リハビリテーションの内容

理学療法

基本動作能力や移動能力の改善を目的に支援しております。具体的には、運動療法、日常生活動作訓練、義肢装具・車椅子などの使用訓練を行っています。
また、高齢者における筋力低下など、加齢に伴う機能低下に対しても、運動療法を中心とした生活指導を行います。

作業療法

日常生活動作の再獲得を目的に支援しております。具体的には日常生活動作訓練、作業活動(塗り絵、手芸等)、粗大運動(風船バレー、棒体操等)を行っています。
その人らしさの再実現「価値、興味、関心」に着目しながら、身体機能の維持・向上や楽しみ活動の再獲得を目指します。

言語聴覚

「話す、聞く、書く、読む」のことばや、認知能力、高次脳機能障害、食べる・飲み込む機能にリハビリが必要な方へ評価・訓練・指導を行い、患者さん一人一人の生活の質の向上を目指しています。

外来リハビリテーション

<受付時間>

月曜~土曜・・・・・・・午前 8:00~11:30

リハビリテーション器具

リハビリテーション科で実施中の研究について

リハビリテーション科で実施中の研究について、下記資料をご覧ください。

資料はこちら

通所リハビリテーションのご案内

サービス概要

定員 30名
サービス提供時間 9:30~11:30の間
サービス提供曜日

月・火・水・木・金・土

(日曜・祝祭日・年末年始は休み)

サービス提供範囲 杉並区、中野区

※当事業所は、送迎サービスを行っておりません。

特徴

リハビリテーションに特化した1~2時間までの短時間通所リハビリテーションです。
食事、入浴、レクリエーションは行わず、「短時間でリハビリを行いたい」、「集中してリハビリを行いたい」というニーズに対応しております。当事業所は、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)が在籍しており、それぞれの専門を活かし、集団リハビリ、自主トレーニング、個別リハビリを利用者様一人一人に合わせたリハビリプログラムを提供しております。

※1言語聴覚療法については、医療保険で対応する場合があります。ご相談ください。

※2自費で鍼治療も行っています。1回 3,000円(税込)

利用料金

介護予防通所リハビリテーション費 通常規模型通所リハビリテーション費
要支援1:2268単位/月
要支援2:4228単位/月
要介護度1:369単位/月
要介護度2:398単位/月
要介護度3:429単位/月
要介護度4:458単位/月
要介護度5:491単位/月
加算 減算
理学療法士等体制強化加算
リハマネージメント加算
運動器機能向上加算
通所リハ送迎減算/月
通所リハビリテーションに関するお問い合わせはこちら